スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

FR VSM CVB888 ミシェル・デボスト ルドルフ・バルシャイ モーツァルト・フルート協奏曲1番&2番

《通販レコードのご案内》 鍛え上げたモスクワ室内管弦楽団との、きびきびとした筋肉質でシャープな演奏は、日本でもずいぶん話題になりました。 品番 34-18806 商品名 FR VSM CVB888 デボスト&バルシャイ モーツァルト・フルート協奏曲1番/2番 レコード番号 CVB888 演奏者 ミシェル・デボスト 作曲家 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 指揮者 ルドルフ・バルシャイ オーケストラ モスクワ室内管弦楽団 録音種別 STEREO ジャケット状態 EX レコード状態 M- 製盤国 FR(フランス)盤 グレード(協奏曲) ミディアム 販売レコードのカバー、レーベル写真 レーベル・ワンポイントガイド 《 セミサークル 》は基本的には、赤の地に上半分の半円の中に蓄音機とニッパーの絵が入り、半円の上部は「HIS MASTER’S VOICE」のロゴが印刷されたデザインになります。これを、「ラージ・ドッグ・イン・セミサークル(半円、ハーフムーン)」と呼びます。フランス盤は、LA VOIX DE SON MAITRE(VSM)となる。 HMVの名演・名録音がカタログを埋め尽くしている。番号では、ASDの576あたりから2470までは、ステレオ録音のオリジナルであると考えられています。中でも、シューリヒトのブルックナー、ケンペ・バルビローリの一連の録音、そして、デュ・プレの名盤は、オーディオファイル・音楽ファンの憧れの的です。 RecordLabel "LARGE DOG IN SEMI-CIRCLE" WITH BLACK LETTERING Recording&Weight STEREO(140g) Release&Stamper - 通販レコード オーダー番号 34-18806 販売価格 6,000円 (税別) 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。 詳細掲載ページ https://ift.tt/2

名曲名盤縁起 静かに聴きたかった美しい日本公演曲〜ポール・マッカートニー&ジョン・レノン《ミッシェル》

ザ・ビートルズ日本初公演 ― 1966年6月30日  1966年6月、世界中のすべての若者を熱狂させ、全ての大人たちの眉をひそめさせたザ・ビートルズが、「ヤァ、ヤァ、ヤァ」と日本にやって来た。当時の日本は「全共闘運動」真っ盛りで騒然としていたし、会場が日本武道館だったこともあって、政治家や警察も巻き込む大騒動になった。そして、6月30日午後6時30分、コンサート初日が開始された(全部で3回)。長い前座の後、ビートルズがステージに登場、11曲がうたわれた。わたしは海賊盤をライヴハウスで働いていた高校時代の先輩に借りて聴いたのだが、女性の悲鳴のような歓声で、歌は殆ど聴こえなかった。 通販レコードのご案内  GB EMI 1A184-05307 ビートルズ The Beatles 1962-1966 『ザ・ビートルズ 1962年〜1966年』と『同1967年〜1970年』は、1973年に発表されたビートルズのベスト・アルバム。通称、赤盤と青盤と呼ばれている。それぞれが2枚組で、『赤盤』には26曲、『青盤』には28曲の計54曲が収められている。内訳は、イギリスで発売された全オリジナル・シングルのA面曲(26曲)と、人気が高いアルバム・トラック(28曲/アメリカをはじめとする諸外国でシングル・ヒットしたものも含む)。一般的なベスト盤の域を超えた膨大なボリュームだが、ビートルズの場合、イギリスまたはアメリカあるいはその両方のシングル・チャート1位獲得曲だけでも実に27を数える。さらにそれらに匹敵する名曲や音楽的な多様性・進歩性を示す曲まで盛り込むと、2枚組1セット程度の容量には到底詰め込めないのだ。合わせて4枚分でも漏れた名曲は多い。当時シングル盤でのみ聴くことが出来たステレオ・テイクを採用したり、アルバムでは前後の曲とつながっていた曲を再構成している。コンピレーション・アルバムと言うには勿体無いオリジナリティのある『赤盤』『青盤』の比類なき重厚さは、ビートルズが20世紀のロック/ポピュラー音楽界における絶対王者であることを象徴するものだといえる。『赤盤』は来日公演の時期を最後に、公開演奏会をやめてしまうビートルズの一区切りの期間を網羅している。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-57

民衆の畏敬が伝わってくる★文句なしに美しい叙情劇の世界 ケンペ指揮ウィーン・フィル ワーグナー・ローエングリン

オペラ入門の第一歩に ― 白鳥の騎士の物語にふさわしい高貴さと神秘性を兼ね備えた最高の名盤。  ルドルフ・ケンペはオーボエ奏者でもあったことから、内声部に沈みがちな木管楽器をセンシティヴに鳴らす独特のバランス感覚を持つ指揮者だった。ジェス・トーマスが歌うタイトルロールが、身分を証す「ローエングリンの名乗り」は気品高く聴いていて身震いする。それも歌の背景でのウィーン・フィルの繊細を極めた美しいサウンドが、その場に居合わせた民衆の心の震えを感じ取らせてくれる、手応えに満ちたドラマを描き出している。  ケンペの特長は正統的、標準的な演奏で、しかもオーケストラは十分歌っている。ドイツ人らしく重厚で、しかも若々しい力もある。ただ聴衆をうならせる圧倒的な個性の迫力が乏しい。当時の日本でのレコード批評の関心事には向かなかったようだ。だが、歌劇場での活動に支えられた劇的表現といった積極的要素に富んでいて説得力の高いものです。  ケンペは会った相手がイギリスの女王であっても、タクシーの運転手であっても、誰でも、その物腰の柔らかい丁寧な応対は変わらず、また若い音楽家に対しても常に真剣で優しかったために、ジェネレイション・ギャップなども感じさせなかったと言われている。そのような人柄であったため、晩年になって、ようやく花が咲いたのには、ある程度うなずけよう。 各声部の透明で豊かな響きと冴えたリズム感が際立った演奏だ。 《独カラードッグスタンプ盤》DE EMI 1C161-0001721 ルドルフ・ケンペ ワーグナー・ローエングリン  名匠ルドルフ・ケンぺの代表作と言っていい盤が、本盤であろう。ケンペは、ウィーン・フィルからシルクの様に繊細で美しく、且つ雄大で力強い音楽を引き出している。それは、まさに「ロマンティック・オペラ」の真髄を表しているといると思う。  特異なドイツ系の指揮者を探していた英EMIが飛びつくのも当然と云えば当然です。そして、歌手陣も豪華ラインナップであり、ローエングリンを代表する名演であり名盤である。 リヒャルト・ワーグナー は1813年、ドイツのライプツィヒに生まれた。彼の父親は警官だったが、ワーグナーが生まれて半年後に死んでしまい、翌年母親が、俳優であったルートヴィヒ・ガイヤーと再婚した。  ワーグナーは、特別楽器演奏に秀でていたわけではなか

絶頂期 - ASD3374 ヘルベルト・フォン・カラヤン シベリウス・フィンランディア - 決定盤的録音

黒い湖の情景を彷彿とさせるかのような北欧情緒。 シベリウスの管弦楽曲から4曲を選んだ本盤は、演奏、録音ともに秀逸な一枚になった。曲は《フィンランディア》、《エン・サガ》、《タピオラ》、《トゥオネラの白鳥》。 シベリウスはカラヤンのもっとも親愛なレパートリーの一つ。カラヤンの巧妙な演出はいっそう際立ち、語り口の巧さは絶妙の一言に尽きる。管楽器群をフルに活躍させ、背筋に水が走るほどの圧倒的な盛り上がりを見せる。音楽の隅々まで驚くほど精妙で美しい。 GB EMI ASD3374 カラヤン シベリウス・フィンランディア他 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-105.jpg June 30, 2019 at 02:30PM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1100128.html via Amadeusclassics

今日の午後1時から鶴屋百貨店で、熊本地震復興を応援する第11回・蓄音機と高級オーディオで昭和の名演奏を鑑賞する会を開催

(催しのご案内) 期日 令和元年年6月30日(第5日曜) P.M. 1:00〜 場所 熊本市手取本町 鶴屋百貨店東館3F クラシックサロン 使用蓄音機は昭和2年から3年間だけ製造された英国HMV 157型 蓄音機  1924年に開発された電気式録音に本格的に対応するため、米ビクター社につづいて、’27年に No.5A サウンドボックス付きの一連のエクスポーネンシャル・リエントラントホーンのシリーズが作られた。その中で最も小型の機種。 ニッケルメッキのトーンアーム、No.5A サウンドボックス、12インチターンテーブル、2本ゼンマイの32型モーター。この一連のシリーズには、全てにオートリリースとオートストッパーが付いている。亜鉛板のホーンは、水平に2分割して折れ曲がり、下方から開口部に至るリエントラント型。開口部は 390×500mm で面積は 1,950c㎡。キャビネットはマホガニー材。英国製。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/HMV157tsuruya.png June 30, 2019 at 07:00AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1099759.html via Amadeusclassics

高音質と独特の音響世界 - HM1015 グレゴリオ・パニアグァ 古代ギリシャの音楽 - 長岡鉄男大絶賛により一世を風靡

長岡鉄男氏の大絶賛により大ヒット、驚異的な高音質録音で一世を風靡した一枚。伝説的な高音質録音と独特の音響世界! SN比がよく、残響がすごく長く豊かで美しく、しかも直接音は鮮明で力強い。音像の輪郭は自然、定位も自然で、音場は3次元的に深く広い。はるか彼方に雀の声がきこえる。雀の声はアルバムを通して絶えず入っている。 Dレンジは圧倒的に広く、こんなに力感のある、厚みのある音はきいたことがない。ぞっとするほどの生々しさがある。こんな録音は通常の方法では不可能である。筆者の想像では、録音場所は、人里離れた修道院の、天井の高い礼拝堂、時間は早朝、マイクは2本、2トラックデッキ直結、リミッター、ドルビー、ミキシング等いっさいなし、というのを基本にしていると思う。とにかくすばらしい録音である。 FR HM 1015 グレゴリオ.パニアグア・アトリウム・ムジケー古楽合奏団 MUSIQUE DE LA GRECE ANTIQUE ずば抜けた優秀録音と独特の音響世界とでハルモニアムンディ・フランスの大ベストセラー。数少ない資料から楽譜、楽器、演奏法をまさに「復元」。 古代ギリシアを大胆に再現し、大きな衝撃を与えた1978年の録音。録音でも高く評価された名盤。グレゴリオ・パニアグアによる古楽アンサンブル、アトリウム・ムジケ・デ・マドリッドによるアルバムは今を以ってしても、やっぱり衝撃を受ける。何なんだ?!この音楽は … ピューン、ドドドドン、シャリシャリン!まるで、何かをひっくり返してしまったようなサウンドで始まる。いきなりの騒音にドキっとさせられ、のっけから衝撃的。 より良い音で楽しみたいというのがオーディオ・ファイルの見果てぬ夢。アナログ録音の持つ風合い・空気感がダイレクトに届きます。ぜひ、お手持ちの装置とご自分の耳でお確かめください。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-22940.jpg June 30, 2019 at 03:15AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1100127.html via Amadeusclassics

可憐で魅力的な毒婦*トーマス・ビーチャム ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス ニコライ・ゲッダ ビゼー・カルメン

通販レコードのご案内  キャリア絶頂期のビクトリア・デ・ロス・アンヘレスは官能的ながら可憐さも併せ持つ魅力的なカルメン。 《英白金盤、セミサークル盤》GB EMI ASD331-333 ビーチャム ビゼー・カルメン  当時キャリアの絶頂期にあったビクトリア・デ・ロス・アンヘレスの官能的で繊細なカルメン役がなんとも魅力的で、これならば生真面目なドン・ホセ ― ハマリ役のニコライ・ゲッダが手玉に取られるのも十分に納得できるという味の濃さ。ビーチャムの指揮も起伏に富み、山あり谷ありのドラマの面白さを堪能させてくれます。  エルネスト・ギローによるオーケストラ伴奏レツィタティーヴォが印象的な、往年の『カルメン』が楽しめる演奏。マリア・カラスの毒婦っぷりとはまた違った表現で、こちらの上品なカルメンが好きな人も多いと思います。名演奏・名盤です。 1958~1959年パリ、サル・ワグラム録音。リーフレット付属 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-21297.jpg June 30, 2019 at 12:15AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1072577.html via Amadeusclassics

GB EMI ASD3639 ヴラジーミル・スピヴァコフ イギリス室内管弦楽団 モーツァルト ヴァイオリン協奏曲

《通販レコードのご案内》 現在のロシアを代表するヴァイオリニストであり指揮者、ヴラジーミル・スピヴァコフの「ヴァイオリニスト」としての興味深いモーツァルト。 品番 34-5753 レコード番号 ASD3639 演奏者 スピヴァコフ 作曲家 モーツァルト 指揮者 ウラディーミル・スピヴァコフ オーケストラ イギリス室内管弦楽団 録音種別 STEREO ジャケット状態 M- レコード状態 M- 製盤国 GB(イギリス)盤 グレード(協奏曲) レギュラー 販売レコードのカバー、レーベル写真 レーベル・ワンポイントガイド 《 モノクロ切手 白枠 》はセミサークルレーベルのニッパーの部分が四角い縁取りで囲まれ、ちょうど切手(スタンプ)のように見えるためです。このスタンプ・ドッグ(ニッパー)・ラベル(ER3)は、郵便切手が白黒(モノクロ)になります。番号で見ると、ASD2470あたりから2750あたりまではカラー・ドッグ(ニッパー)がオリジナルでこれ以降は、モノクロのスタンプ・ドッグが初版ということになるらしい。この、ASDシリーズの半円ニッパー(ハーフムーン)とスタンプ(カラー、モノクロ両方とも)ドッグ(ニッパー)のLPは盤自体のクオリティがとても高く、ばらつきも少なく優秀なプレス技術といえます。 RecordLabel "W&B STAMP DOG" WITH BLACK LETTERING Recording&Weight STEREO (140g) Release&Stamper 1979 2/1 通販レコード オーダー番号 34-5753 販売価格 2,500円 (税別) 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。 詳細掲載ページ https://ift.tt/2Xi21OE http://img01.otemo-yan.net/usr/r/e/c/recordsound/34-5753.jpg June 29, 201

大スペクタクルを味わうレコード◉テバルディ、マックニール、カラヤン指揮ウィーン・フィルハーモニー管◯ヴェルディ・アイーダ

通販レコードのご案内 ウィーン・フィルの奏でる美音はこのオペラの他の録音とは全く別次元の高みに達しています。 《英ワイドバンド ED1盤 最初期深紅のビニールポケット・ジャケット》GB DECCA SXL2167-9 カラヤン・ウィーンフィル ヴェルディ・アイーダ  第2幕の凱旋行進曲は聴くもの誰もが心高ぶる。オペラの舞台で見る迫力よりも大スクリーンの映画で古代エジプトのスペクタクルを味わうようなレコード。 制作は英 Decca のジョン・カルーショー、エンジニアはジェームス・ブラウン&ゴードン・パリーの二頭立てという《ショルティの指環》制作陣がそのまま担当するという力の入れよう。英デッカ社のオペラ第1黄金期を象徴する傑作と言えると思います。  魅力を列挙しますと、カラヤンと当時関係良好だったウィーン・フィルとの録音。 カルーショーお気に入りだったリング収録場所、ウィーンのソフィエンザールでの録音セッション。 ウィーン・フィルの奏でる美音はこのオペラの他の録音とは全く別次元の高みに達しています。豊麗にして精妙無比、まさに耽美の極みです。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-22912.jpg June 29, 2019 at 09:15PM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1099772.html via Amadeusclassics

名曲名盤縁起 100年以上歌い継がれている日本人の心の歌 滝廉太郎〜《花》

日本作曲界の始祖、滝廉太郎夭折 ― 1903年6月29日  1993年に公開された日本の音楽映画に『わが愛の譜 滝廉太郎物語』があった。日本の作曲家第1号とも言うべき滝廉太郎の短い生涯を描いた作品で、随所に流れた彼の音楽が心にしみた。  音楽家・瀧廉太郎の没後90年を記念した作品でもある『わが愛の譜 滝廉太郎物語』は、23才という若さでこの世を去った偉大なる音楽家・廉太郎が、東京音楽学校へ入学し、ピアニストへの夢、そして挫折、念願のドイツ留学から無念の帰国を経て、その短すぎる生涯を閉じるまでの劇的な数年を描破。さらに、世界を目指す傍ら、ライバル心から芽生えた女性ピアニスト・ユキとのかなわぬ恋や、廉太郎とともに明治を激しく生きた若者たちの姿をも描き出す感動の巨編であった。キャストは、廉太郎に風間トオル。ヒロインのユキには鷲尾いさ子が扮する他、豪華共演陣を配している。監督は、人物描写に定評のある澤井信一郎が担当した。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/%E6%BB%9D%E5%BB%89%E5%A4%AA%E9%83%8E.jpg June 29, 2019 at 06:00PM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1039319.html via Amadeusclassics

最上の響き◉アンダ クーベリック ベルリン・フィル◯シューマン&グリーク ピアノ協奏曲

通販レコードのご案内 アンダ全盛期のシューマン&グリーグ。 《英ブルーライン盤》GB DGG SLPM138 888 アンダ・ゲーザ&クーベリック シューマン&グリーグ・ピアノ協奏曲  ゲザ・アンダ41歳の時のこの盤は、あまたあるシューマン&グリーグのピアノ協奏曲の中でも知と情のバランスが取れた名盤として、発売以来圧倒的な支持を得ていました。  アンダをサポートするクーベリックとベルリン・フィルは緻密で統制が取れており、尚且つピアノに寄り添う姿は特筆もの。中でもアンダの粒立ちが良く美しい滑らかな音色は見事であり、ピアノという楽器の魅力を余すことなく再現しています。アンダとクーベリックによるこれらの最上のシューマン&グリーグ演奏は、未来永劫スタンダードな盤として幅広くおすすめできるものです。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-22925.jpg June 29, 2019 at 02:15PM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1100072.html via Amadeusclassics

これ以上は望めないと思えるほどの熟達した演奏◉メニューイン、アーヴィング ドリーブ・バレエ音楽「シルヴィア&コッペリア」

通販レコードのご案内 華やかな中に、軽やかなバレエ独特のリズム感をふんだんに取り入れた演奏で小気味好いことこの上ない。 《赤盤》JP 東芝(赤盤)AA7484 メニューイン・アーヴィング ドリーブ コッペリア&シルビア(輸入メタル使用盤)  黎明期の英EMIのヴァイオリンものは、必ずと言っていいほど、この英国に帰化してサーと男爵の称号を得たメニューインが登場する。戦後同世代のハイフェッツらと共にバイオリニストとして名声の頂点をきわめた、その証左として膨大な音源が英EMIに録音した。  アーヴィングは約30年間ニューヨーク・シティ・バレエで音楽監督を務めた一流のバレエ指揮者。とりわけリズムの切れがよく、特に「コッペリア」など弾むような軽妙さで溢れている好演している。  バレエ音楽といえば誰もが最初に思い浮かべるのが、レオ・ドリーブ(1836年 ― 1891年)の「コッペリア」と「シルヴィア」ではなかろうか。19世紀に入ってバレエは、技術的に大いに進歩したが、一方では、単なる見世物的要素の強い“芸当”に終始していた。それを、芸術性の高い音楽を付けることによって、バレエ自体を高めることに成功したのがドリーブであり、“バレエ音楽の父”とも言える所以なのである。  その思想は『「音楽はバレエのテキストと密接に結びついたものでならない」「劇的な興味を犠牲にして、単に踊り手の技術の見せ場として舞曲がならべられ、音楽がその拍子とりであってはならない」・・・』(吉田徳郎氏、日本盤LP:東芝EMI EAC‐30095 のライナーノートより)など、今考えれば当たり前の考えであっても、当時のバレエ界にとっては画期的な考えであり、丁度、モーツァルトやグルックがオペラで果たしと同じ役割を、ドリーブはバレエにおいて実現させたと言うことができよう。 「コッペリア」「シルヴィア」は、そんなドリーブの真骨頂が遺憾なく発揮されたバレエ音楽の名曲として、現在も多くのファンを魅了して止まない。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-21884.jpg June 29, 2019 at 10:40AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeuscl

生気が縦横無尽に駆け巡る カッチェン ガンバ指揮ロンドン響 チャイコフスキー・ピアノ協奏曲1番/リスト・ハンガリー狂詩曲

通販レコードのご案内  確かなメソードを身につけ、音楽性、肉体の成長を無理せず、スコアを洞察し、その自然な成長で「聴かせる音楽」をクリエイトしたピアニスト。 《英オレンジ銀文字盤》GB DECCA LXT5164 カッチェン&ガンバ チャイコフスキー・ピアノ協奏曲1番/リスト・ハンガリー狂詩曲  驚異的な技巧と深い教養に裏打ちされた音楽的な表現が印象深いカッチェンの演奏は、抒情的な感情に溺れることなく理知的で、現代人の感覚にもストレートに訴えかけてきます。レパートリーは古典から現代曲まで、またスラヴものからドイツ、フランス、アメリカものまで幅広く、デッカには40数枚のLP録音を残しました。洗練されたカッチェンの美しきピアニズムは本盤でも遺憾なく発揮され、淡々とした美しさを奥深い透明感で貫いて描ききる素晴らしい名演。数々の英デッカのオーディオファイルレコードで、カッチェンは弾力的なリズム感と固い構成感で全体を見失わせない実に上手い設計で聴かせてくれる。冒頭から終わりまで息もつけぬ緊張感を味わえます。  カッチェンの演奏は理知的なアプローチだと言われたりするが、当時、カッチェンは〝あまりに急ぎすぎる〟、〝衝動的に突進する〟とずっと批判されていた。これに対して、編集者のジェレミー・ヘイズは「それほどに音楽的な衝動に突き動かされてピアニストが弾いているのを聴くことができるというのは、驚くべきことだ」と言っている。  英デッカ社は、この米国の逸材から利益を計上したと関係者から聞いた事が有ります。一頃のデッカのピアノ部門はカッチェンが背負っていたと云っても過言でないことを証明する名盤。ジュリアス・カッチェンは42歳の若さで亡くなったアメリカ人ピアニスト。ピアニストとしての活動が20年ほどと短かったけれど、レパートリーは幅広く数多くの録音を残している。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-20527.jpg June 29, 2019 at 06:45AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1073365.html via Amadeusclassics

明日は鶴屋百貨店で特別開催、熊本地震復興を応援する第11回・蓄音機と高級オーディオで昭和の名演奏を鑑賞する会

(催しのご案内) 期日 令和元年年6月30日(第5日曜) P.M. 1:00〜 場所 熊本市手取本町 鶴屋百貨店東館3F クラシックサロン 使用蓄音機は昭和2年から3年間だけ製造された英国HMV 157型 蓄音機  1924年に開発された電気式録音に本格的に対応するため、米ビクター社につづいて、’27年に No.5A サウンドボックス付きの一連のエクスポーネンシャル・リエントラントホーンのシリーズが作られた。その中で最も小型の機種。 ニッケルメッキのトーンアーム、No.5A サウンドボックス、12インチターンテーブル、2本ゼンマイの32型モーター。この一連のシリーズには、全てにオートリリースとオートストッパーが付いている。亜鉛板のホーンは、水平に2分割して折れ曲がり、下方から開口部に至るリエントラント型。開口部は 390×500mm で面積は 1,950c㎡。キャビネットはマホガニー材。英国製。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/HMV157tsuruya.png June 29, 2019 at 03:45AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1099760.html via Amadeusclassics

高名な三人も楽団員★オイストラフ、リヒテル、ロストロポーヴィチ、カラヤン指揮ベルリン・フィル☆ベートーヴェン・三重協奏曲

通販レコードのご案内 当時の人気はものすごく。メーカーの営業マンの話しによれば毎日歌謡曲並みに売れていたとか。兎も角このメンバー以上による、この曲の録音は考えられなく、まさに空前絶後とはこのこと。 《英カラー切手ドッグ盤》GB EMI ASD2582 オイストラフ&ロストロポーヴィチ&リヒテル ベートーヴェン・三重協奏曲  熊本のクラシック音楽専門の中古盤店の店主が定番にしている思い出話だが、それほど発売前から大きな話題になりました。大きな販促用のポスターが記憶に残るほどでした。まだまだレコードの売上としては若者中心のロックやジャズより、クラシック音楽のレコード購入者が確かな買い手だったのでしょう。  ロシアの三大巨匠、ダヴィッド・オイストラフ、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ、スヴャトスラフ・リヒテルとカラヤン率いるベルリン・フィルという、大手レーベルでなければ、決して実現しない様なオールスターによる《ベートーヴェン・三重協奏曲》。ヴァイオリン協奏曲や、ピアノ協奏曲と比べて、ベートーヴェンといえども馴染みの薄い《トリプル協奏曲》。当時の日本人の中には初めて手に取ったクラシック・ファンもあったかもしれませんね。 「この三人のソロで、カラヤン指揮ベルリン・フィル」だから、いっちょ聴いてみよかい、って。今でも興味惹かれることは変わらないでしょう。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-14191.jpg June 29, 2019 at 12:45AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1081231.html via Amadeusclassics

名曲名盤縁起 最初の4小節で出来不出来が決まる優美な名曲 ブラームス〜ヴァイオリン・ソナタ第1番《雨の歌》より第1楽章

ヴァイオリンの名匠ヨアヒム生まれる ― 1831年6月28日  メンデルスゾーン、シューマン、リスト、ブラームスという大作曲家たちと関係の深かったハンガリー出身の大ヴァイオリニスト、ヨーゼフ・ヨアヒムの誕生日。彼の完璧な技巧と気品溢れる響き、きびきびとしたリズムの上で歌われる美しい旋律は、大作曲家にも愛された。特に親交の濃かったのがブラームスだった。ブラームスはピアノの名手だったが、ヴァイオリンの作品を書く時は、ヨアヒムの意見を聞いた。もっともブラームスは、終世にわたって献身的な友人だったヨアヒムとさえ喧嘩をするような偏屈で人嫌いだったが。  ブラームスのヴァイオリン・ソナタ第1番は、同じ頃に書かれたヴァイオリン協奏曲とともに、ヨアヒムの助言も容れて書き上げられ、ヨアヒムによって初演された名曲だ。歌曲《雨の歌》の主題を用いた第3楽章が有名だが、演奏の出来不出来は、静かに優美に始まる第1楽章の入り方で決まる。そして、ピアノが凡手だと、音楽の魅力が半減してしまう。 通販レコードのご案内  GB DECCA SXL6321 スーク&カッチェン ブラームス・ヴァイオリンソナタ  冒頭からスークの深々とした響きと、細部に渡る楽器のニュアンスの妙が心をつかむ。ここでのスークは、最高の出来栄えだ。  スケールは大きく、スークの音楽性は他のバイオリニストが捉えきれない内面的な何かを聴き手に提示する。実に内容の充実した演奏。 今年2017年は、ヨーゼフ・ヨアヒム没後110年に当たります。  6月28日は、ヴァイオリンの巨匠ヨアヒム(1831年6月28日〜1907年8月15日)の誕生日。現在では、主にベートーヴェン、ブラームス等のヴァイオリン協奏曲のために書いたカデンツァの作者として知られていますが、19世紀後半、ヨアヒムはヨーロッパで最も偉大な演奏家兼作曲家、音楽教育家として、音楽創造に大きな役割を果たしました。なかでもブラームスとシューマン一家との交際を結んだのは大きな貢献です。  彼はライプツィッヒ音楽院で学んでメンデルスゾーンから目をかけられ、1850年にリストが楽長を務めるヴァイマール宮廷楽団のコンサートマスターに就任します。更に多くの作曲家と交流があり、1852年にハノーファー宮廷のヴァイオリニストに就任し、翌年レメーニを介して2歳年下のブラ

聴き重ねるほど私の理解を遙かに超えていく◉カラヤン ベルリン・フィル チャイコフスキー 交響曲4番/5番/6番

通販レコードのご案内 カラヤン60歳半ば、最も充実していた頃の演奏。 《英ホワイト・アンド・ブラック・スタンプ・ドッグ盤》GB EMI SLS833 カラヤン チャイコフスキー・交響曲4番/5番/6番  凡百の指揮者が陥りがちな甘美なメロディだけに酔うような演奏ではなく、豪快でありながら各楽器の動きを丁寧に描ききった第4番、シンフォニックで華麗、かつ情熱的な第5番、そして『悲愴』は美しいメロディに秘められた翳りの感情が見事に表現されています。  カラヤンはチャイコフスキーの後期交響曲を何回も録音していますが、カラヤンとベルリン・フィルが最も充実したパートナーシップを築いていた1970年代初頭、このEMI盤が一番傑出しているとも言われています。教会の中で大オーケストラが爆演を展開したせいで音響が飽和してしまったのか、EMI録音の問題点も拭い払えないものですが、当時のベルリンフィルの木管群が最も充実していた頃で、金管や弦に圧倒されず独特の音色を保っています。木管、金管の美しさと、色艶香るほどの、そのヴェールをたくし上げたり押しわけながら押し出して弦楽器の分厚さ。全楽器が渾然一体となりながらも、隙間に一直線に心臓を打ち抜くよう鳴り響くティンパニーのもの凄さには総毛立ちました。  悲喜こもごもありまして、この演奏は私のなかで絶対的価値を持っている録音で、録音が優れているとしてはおいそれとお勧めできないのですが、木管、金管の美しさには抗えず、聴き重ねていますが、聴き入れば聴き入るほど、私の理解を遙かに超えていきます。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-22919.jpg June 28, 2019 at 05:45PM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1099812.html via Amadeusclassics

FR VSM OVD49.324 エトヴィン・フィッシャー モーツァルト・ピアノ協奏曲20番、25番

《通販レコードのご案内》 学究的なピアニストでもあったエトヴィン・フィッシャー。外面的な派手な効果を避けて、ドイツ的内面的に音楽を追求した。彼の解釈は、バッハ作品でさえも、ロマンティックに思考され説得力に富むものでした。 品番 34-21926 商品名 FR VSM OVD49.324 エトヴィン・フィッシャー モーツァルト・ピアノ協奏曲20番/25番 レコード番号 OVD49.324 演奏者 エトヴィン・フィッシャー 作曲家 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 指揮者 エトヴィン・フィッシャー   ヨーゼフ・クリップス オーケストラ ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団   フィルハーモニア管弦楽団 録音種別 MONO ジャケット状態 M- レコード状態 M- 製盤国 FR(フランス)盤 グレード(協奏曲) ミディアム 販売レコードのカバー、レーベル写真 レーベル・ワンポイントガイド 《 灰色地にニッパー(モノラル) 》「GREAT RECORDING OF THE CENTURY」シリーズのHMV音源盤です。灰色地に黒字で曲名があり、真ん中上に白文字で「GREAT RECORDING OF THE CENTURY」の文字があり、HMVのロゴが上部に見えます。膨大なEMIのアーカイブから昔の偉人達の演奏を集めたもので、SP時代の大家が登場します。 RecordLabel GRAY WITH BLACK LETTERING Recording&Weight MONO (150g) Release&Stamper - 通販レコード オーダー番号 34-21926 販売価格 4,000円 (税別) 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。 詳細掲載ページ https://ift.tt/2X9dcUW http://img01.otemo-yan.net/usr/r/e/c/recordsound/34-21926.jpg Jun

オーディオの限界に迫るには◉ FR VSM C167-03450/3 カラヤンのヴェルディ《ドン・カルロ》(全曲)

配役の豪華さに目が眩むようなカラヤンの「ドン・カルロ」。脇役にまで70年代後半から80年代を代表する歌手の名前がずらりと並んでいます。それにカラヤンの隙の無く、躍動的で熱い指揮が上手く音だけを聴くとしてもシステムの限界がわかるぐらいの圧倒的なDレンジと分解能の優秀な録音。 FR VSM C167-03450/3 ヘルベルト・フォン・カラヤン ヴェルディ・ドン・カルロ(全曲)の商品詳細: アナログ・レコード 通販 RECORD SOUND . http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-14394.jpg June 28, 2019 at 02:45PM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e912418.html via Amadeusclassics

長く沈黙を守っていた幻のピアニストが録音再開した注目の壱枚◉ウラディミール・ホロヴィッツ HOROWITZ

通販レコードのご案内  バッハ、モーツァルト、ショパンからシューベルト、シューマン、モシュコフスキーからリスト、ラフマニノフ、スクリャービンまで。珠玉のようなピアノ名曲集。 《初期プレス盤》DE DGG 419 045-1 ホロヴィッツ VLADIMIR HOROWITZ  ここに収めた多彩な小品には激しい情熱や繊細な詩情など、ピアノ音楽のエッセンスが散りばめられています。  数多くの名盤を残したホロヴィッツですが、ピアノという楽器の素晴らしさを満喫させてくれるアルバムは数少ない。  1962年から長い間、幻のピアニストとして沈黙を守っていたホロヴィッツが録音再開した注目の壱枚。ドイツ・グラモフォンからのリリースですが CBS の名プロデューサー、トーマス・フロストが監修しているから隅々まで配慮された素晴らしい仕上がり。演奏内容も全体を貫く緊張感も、寸分の狂いのない整った形式感、輝かしく透明な音色から生ずる清潔感等々整合が難しい三つの感を見事に伝えています。  本盤の収録曲 - バッハ、モーツァルト、ショパンからシューベルト、シューマン、モシュコフスキーからリスト、ラフマニノフ、スクリャービンまで - は全てホロヴィッツのお気に入りの曲ばかり。来日時に某高名なY評論家から、 ひびの入った骨董品 と揶揄されたホロヴィッツですが、指を不自然に伸ばして演奏するスタイルを具現化したような演奏ばかりで、音色、技巧、刺激的な熱情等々の情報が正確に詰まっています。  その一方で、作曲者の意図 - 強弱、長短、速度など - を歪曲して弾いているとのご批判もあろうかと思いますが、ホロヴィッツだけが到達した孤高の境地であることに異存はないはず。今でも変わらない、極めて高い評価を受けているピアニストです。それは将来も博物館に収まってしまうこと無く、このアルバムはそうした彼の特質と魅力が十全に発揮された絶好の一枚となっています。 品番 34-13850 レコード番号 419 045-1 作曲家 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ フレデリック・ショパン フランツ・リスト ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 演奏者 ウラディミール・ホロヴィッツ 録音種別 DIGITAL STEREO http://img01.otemo-yan.net/us

日本人が大好きなクラシック名曲 フルートの独奏がとても愛らしくて有名な◉《アルルの女》第2組曲より「メヌエット」

ビゼーの早すぎた死を悼むフルートの美しい調べ  あらゆるオペラの人気投票を世界中でしたとすると、第1位になるのは、フランスの天才作曲家ジョルジュ・ビゼーの《カルメン》になるのでは、と予測されている。ビゼーは少年時代こそ、モーツァルトに匹敵する天才と期待されたが、ほとんど鳴かず飛ばずで、最期の年に書かれた《カルメン》にしても、初演は「極めて不謹慎!」と大酷評。それを気に病んだわけではないが、3ヵ月後に早世。すぐに真価が認められるのだが、それを喜べたのは墓の中でだった。  悲運なビゼーを悼む音楽は、《カルメン》の次に有名な劇音楽《アルルの女》の音楽による2つの組曲からの1曲にしよう。ハープの伴奏でフルートが美しく歌う第2組曲の「メヌエット」だ。もっとも第2組曲を編んだのは友人のギローで、しかもこの曲はビゼーの《美しいパースの娘》というオペラから転用したもの。ビゼーの名声は死後に高まったのだ。 http://recordsound.jp/images/item/w270/17800/17796_1.jpg June 28, 2019 at 07:30AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1099689.html via Amadeusclassics

名曲、名演奏で職人技の名録音と三拍子が揃った*カッチェン&スーク ブラームス・ヴァイオリン・ソナタ

哀愁漂う旋律はブラームス以外にかけない名曲で、英Deccaの歴史に残る名盤にはケネス・ウィルキンスンの名前が必ずある。 《英 Ace of Diamonds盤》GB DECCA SDD542 スク&カッチェン ブラームス・ヴァイオリンソナタ1番/2番/3番  カッチェンがソロで弾くときは、速めのテンポで力感・量感のあるタッチで弾くことが多いのに、ピアノ伴奏をしている時は、やや控えめな柔らかいタッチで、ヴァイオリンにぴったり寄り添うような奥ゆかしさ。ブラームスの室内楽を聴くときは、いつもこのヴァイオリン・ソナタと、シュタルケルも加わったピアノ三重奏曲。ブラームスのヴァイオリン・ソナタは、ヴァイオリンは旋律・分散和音主体で旋律を朗々と歌うのに対して、ピアノはかなり響きに厚みがあって凝った書法で、どうしてもピアノが目立ちがちになる。  甘い音色とロマンティックな旋律でしっとりと優しい雰囲気のヴァイオリン・ソナタの第1番、副題の「雨の歌」はブラームス自身がつけたのではなく、第3楽章の冒頭の旋律が歌曲「雨の歌」から引用されていることからつけられた通称のようなもの。特に「雨」について歌った曲ではないと言われている。 自作を聴いた聴衆から「天国に持って行きたい」と言われたら作曲家は相当嬉しいと思う。そう言ったのが、親しい女性だったら尚更である。実際にクララは、こういってブラームスのヴァイオリン・ソナタ第1番 op.78 を誉めた。ブラームスの喜びはいかほどだっただろう。どうもこの作品は女性たちの感性に深く訴えるようだ。才色兼備のリーズルことエリザベート・フォン・ヘルツォーゲンベルグはヴァイオリン・ソナタ第1番を自分に献呈して欲しいとねだったのだ。ところが誰にも献じられていないのは深い訳がある。 クララの最後の子供フェリクスは、元来病弱だった。ヴァイオリンを嗜んだというフェリクスにちなんで、ブラームスはヴァイオリン・ソナタ第1番の第2楽章の冒頭部分の楽譜を24小節にわたって引用した手紙でクララを慰めたのだ。薬石効無く、フェリクスはこの世を去る。ヴァイオリン・ソナタ第1番の完成はその年の秋である。その演奏を聴いたクララは、「雨の日には幼い頃を思い出す」という趣旨のテキストをもつ歌曲「雨の歌」の旋律で始まる第3楽章中で、この旋律が回想されるのを聴くに及んで「天国に持

多感なお子さんにおすすめです★カラヤン フィルハーモニア管 坂本九 プロコフィエフ・ピーターと狼

通販レコードのご案内 成長してから強烈な印象を持って思い出す音楽になる。 JP 東芝(赤盤) AA7355 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 フィルハーモニア管弦楽団 プロコフィエフ・ピーターと狼 坂本九(語り) 諸金豪華特典カラー絵本添付 ロリン・マゼール指揮、フランス国立管弦楽団の演奏に黒柳徹子が語りをしたドイツ・グラモフォン盤をはじめ、岡崎友紀、樫山文枝、ロミー・シュナイダー、ホセ・ファーラー、ショーン・コネリーがこの時期に発売されていましたが、永六輔は、アパートの子供達を集めて「ピーターと狼」のレコードを聞かせてみたそうです。選ばれた最適の人達なのにかかわらず、子供達は退屈するのだった。理由は簡単である。彼等がいつも観たり、聞いたりしているマンガやテレビに較べて、はなはだしくテンポがおそいのである。テレビ時代の「ピーターと狼」という点に、ポイントをしぼった挙句「実況中継」の形式をとり、狼との戦いも、野球のグラウンドの状況に置きかえて考えた。 当初はイギリスで出た英語のナレーション(語り手=ピーター・ユスティノフ)入りヴァージョンが1961年6月に発売された。音楽部分を録音したのは、1956年と57年にロンドンで行われた二度のセッション。同時進行するナレーション部分は別録り。タレントはカラヤン、そして坂本九。これだけのキャストで失敗は許されない。しかも相手はテレビっ子だ。英国発売盤の元になったカラヤンの演奏だけのオリジナル録音を利用し、東芝レコードが日本語のナレーションを別箇にスタジオ収録し、両者を合体して新たな日本語版《ピーターと狼》として1965年12月に大々的に再発した。初出LPは AA-7355, 1965年12月発売。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-22820.jpg June 28, 2019 at 01:00AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1099815.html via Amadeusclassics

DE EMI SLS5223 ベルナルト・ハイティンク バイエルン放送交響楽団 モーツァルト 魔笛

《通販レコードのご案内》 私は「魔笛」の中でもベスト1と思っている。EMIらしからぬふっくらとした、それでいてクリアな録音で、バイエルン放送響の卓越した巧さとその美しい音色を余すところなく伝えている。声楽とのバランスも良い。 品番 34-11565 レコード番号 SLS5223 演奏者 ルチア・ポップ 作曲家 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 指揮者 ベルナルト・ハイティンク オーケストラ バイエルン放送交響楽団 録音種別 STEREO ジャケット状態 M- レコード状態 M- 製盤国 DE(ドイツ)盤 グレード(オペラ) ミディアム 販売レコードのカバー、レーベル写真 レーベル・ワンポイントガイド 《 GERMAN COLOR DOG 》1980年代中ごろからの、主にデジタル録音主体の時代のレーベルは、ステレオ初期の「セミサークル」に似たデザインのものになり、これを「新ニッパー」と呼んだり、わたしは「後期セミサークル」としてもいます。この時代以降からイギリス以外の国で使用されたのが、オレンジに近い赤地にラウンドカーブで太めに黒色で縁取られた「EMI」の文字と「ニッパー」をコンパクトにまとめたロゴを配した「COLOR DOG」と呼ばれるデザインです。 RecordLabel GERMAN COLOR DOG Recording&Weight STEREO 3枚組 (120g/ 120g/ 120g) Release&Stamper 1981 通販レコード オーダー番号 34-11565 販売価格 8,000円 (税別) 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。 詳細掲載ページ https://ift.tt/2J8nP5t http://img01.otemo-yan.net/usr/r/e/c/recordsound/34-11565.jpg June 27, 2019 at 11:30PM from RecordSound htt

名曲名盤縁起 プラター公園に訪れた、花満開の春を喜ぶ歌 シュトルツ〜歌曲《プラターに再び花は咲いて》

ウィンナ・ワルツの名指揮者シュトルツ没 ― 1975年6月27日  ウィーンという町には1年365日、朝から夜中まで音楽が鳴り響いている。夜中であったにもかかわらず、シュテファン大聖堂の建物そのものから厳かな宗教音楽が聴こえてくるのを味わうことも出来るほど、教会でのレコード録音は深夜を徹して行われている。  ウィーン音楽の王様はシュトラウス・ファミリーだが、20世気に入ってからのウィーンの楽壇で、指揮者・作曲家として大活躍したロベルト・シュトルツの音楽も、ウィーン情緒を満喫させてくれる。オペレッタやワルツに大ヒットがあるが、今日の命日には、100曲を超すという民謡風の歌曲から、ウィーンっ子がみなうたった《プラターに再び花は咲いて》を聴こう。映画「第三の男」で有名になった大観覧車のあるプラター公園の春を讃えた歌で、「プラター公園は花ざかり」というタイトルでも呼ばれている。 通販レコードのご案内  DE DECCA SBA25 046-D/1-4 ロベルト・シュトルツ レハール・メリー・ウィドウ/ジュディッタ  シュトルツにとっては、ヨハン・シュトラウスの作品をオリジナルな形でレコードに入れて後世に遺すことこそ、指揮者としての活動の頂点であることを意味すると云っていたのを読んだ事が有ります。ウィーンは音楽の都で数々の彫像や記念碑や街の通りにシューベルト、ブラームス、モーツアルト、ヨハン・シュトラウスといった大作曲家の彫刻が有ります。いずれも、生まれながらの(あるいはあとから住みついた)ウィーン市民でした。  作曲家であり指揮者であり、無冠のワルツ王の最後の人であるロベルト・シュトルツも、ウィーン音楽の生き字引としてこうしたカテゴリーに入るのではないか。1887年に天才少年ピアニストとして初めてヨーロッパを旅行してから今日に至るまで、ロベルト・シュトルツはその人生を音楽にささげてきたのである。その間には2,000曲の歌、50のオペレッタ、100にのぼる映画音楽を作曲し、数百回のレコーディングを行っているという。本盤もそうした中のセット。皆様をウィーンに誘う魅力タップリです。 ウィンナ・ワルツの伝統を保持する最後の指揮者  ウィーン・オペレッタ最末期の作曲家の一人として『春のパレード』などの作品を発表し人気を得たロベルト・シュトルツは、指揮者でオペレッ

爆裂パワー★ロシアの熊 ラザール・ベルマン プロコフィエフ・ロメオとジュリエット、ソナタ2番

20世紀屈指の技巧派 ― アナログ録音完成期だけに音質は頗るよろしいものばかり。 《仏 ブルーライン盤》FR DGG 2531 095 ラザール・ベルマン プロコフィエフ・ロメオとジュリエット  村上春樹の2013年に大ヒットした小説で一気にメジャー人気を得た感のある往年のピアニスト、ラザール・ベルマン。しかし、小説で取り上げられた『巡礼の年』はあくまで氏の一面を捉えたにすぎません。本来の評価は20世紀屈指の技巧派ピアニストでした。当時のソ連出身のため、いわゆる“西側”への録音はけして多くありませんが、1975年から5年間に渡り名門ドイツ・グラモフォンに残した演奏は、そのどれもが卓越した技巧と研ぎ澄まされた響きを湛えた、西側での名声を確立した氏を代表する名盤ばかりです。1978年録音。 プロコフィエフの『ロメオとジュリエット』の音楽ほどの悲劇はない  プロコフィエフは幼少の頃から、母親に連れられてヨーロッパの西欧の街まちを訪問し、たび重なる戦争の合間を縫うようにして西欧諸国やアメリカを訪れています。やがてプロコフィエフは1933年に、社会主義体制が確立された祖国に戻った。そこで心機一転して書いたのが、彼のオーケストラ音楽の最高傑作とされるバレエ音楽《ロメオとジュリエット》です。  ロミオが死んでしまったと思ったジュリエットが自刃する誰もが知っている悲劇ですが、「社会主義に悲劇はない」ということから徹底して悲劇が排除されていた時代のこと、ロミオが死んでしまったと思いジュリエットが死を先走りますが、間一髪ロメオの自殺の前に目をさまし、めでたしめでたしのハッピーエンドになっていたといいます。  幼少期から世界中で目にしてきたことから感じるものがあったのでしょう。原作通りの悲劇にしたかったプロコフィエフは、さすがに当時のソビエトのイデオロギーに迎合せざるを得なかった事情の中、機智を働かせ、悲劇の幕切れにしては妙に明るいハ長調で最後の「ジュリエットの死」を始まらせることで切り抜けます。 ラザール・ベルマン は、1930年2月26日、レニングラードに誕生し、2005年2月6日、フィレンツェの自宅で亡くなっています。  ベルマンは2歳からペテルブルグ音楽院出身の母にピアノを学び、その後、レニングラード音楽院付属の早期英才グループでサフシンスキーに師事。193

オペラ入門の第一歩に◉アダム、カラヤン指揮ドレスデン国立管◯ワーグナー・ニュルンベルクの名歌手

通販レコードのご案内  あらゆる場面で独特の雰囲気を呼び起こしている。 《イエローカラー切手盤》GB EMI SLS957 カラヤン ワーグナー・ニュルンベルクの名歌手  オーケストラがベルリン・フィルからドレスデンへ、セッション場所がキリスト教会からゼンパーオーパーに代わっただけの代物。手兵でなくったってカラヤンのオーケストラは完璧としか言いようがない。とにかく最初の1小節からドレスデン国立歌劇場のドラマティックな演奏に驚かされる。あらゆる場面で独特の雰囲気を呼び起こしている。 品番 34-10772 レコード番号 SLS957 作曲家 リヒャルト・ワーグナー 演奏者 テオ・アダム ヘレン・ドナート ジェレイント・エヴァンズ ルート・ヘッセ ゾルターン・ケレメン ルネ・コロ カール・リッダーブッシュ ペーター・シュライアー オーケストラ ドレスデン国立管弦楽団 指揮者 ヘルベルト・フォン・カラヤン 録音種別 STEREO http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-10772.jpg June 27, 2019 at 03:45PM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e930713.html via Amadeusclassics

週末の日曜日は鶴屋百貨店で、熊本地震復興を応援する第11回・蓄音機と高級オーディオで昭和の名演奏を鑑賞する会を開催

(催しのご案内) 期日 令和元年年6月30日(第5日曜) P.M. 1:00〜 場所 熊本市手取本町 鶴屋百貨店東館3F クラシックサロン 使用蓄音機は昭和2年から3年間だけ製造された英国HMV 157型 蓄音機  1924年に開発された電気式録音に本格的に対応するため、米ビクター社につづいて、’27年に No.5A サウンドボックス付きの一連のエクスポーネンシャル・リエントラントホーンのシリーズが作られた。その中で最も小型の機種。 ニッケルメッキのトーンアーム、No.5A サウンドボックス、12インチターンテーブル、2本ゼンマイの32型モーター。この一連のシリーズには、全てにオートリリースとオートストッパーが付いている。亜鉛板のホーンは、水平に2分割して折れ曲がり、下方から開口部に至るリエントラント型。開口部は 390×500mm で面積は 1,950c㎡。キャビネットはマホガニー材。英国製。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/HMV157tsuruya.png June 27, 2019 at 12:15PM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1099740.html via Amadeusclassics

優秀録音*優美な旋律と柔和な表現が忘れがたい ポリーニ、ベーム指揮ウィーン・フィル ベートーヴェン・ピアノ協奏曲第4番

通販レコードのご案内  華々しいこの曲の随所に聴かれるフレーズは粒立ったピアノのタッチに思わずため息が出てしまう。 《独ブルーライン盤》DE DGG 2530 791 ポリーニ&ベーム ベートーヴェン・ピアノ協奏曲4番  当時ベームの最もお気に入りだったピアニスト、ポリーニとの共演です。全集が計画されていたようですが、1981年にベームが他界、第1、2番を替わりにオイゲン・ヨッフムが振って変則的なカタチで完成しました。  録音はギュンター・ヘルマンス。ポリーニの精巧なタッチが怜悧れいりに録られています。録音としては極上ですが、しかし、演奏としては、この4番は物足りない。ベームはバックハウスとの火花を散らした録音があるし、ポリーニは15年後にアバドとの全集があるので全集が完成しなかったことは残念とは思えませんね。  ベートーヴェンが36歳時に完成したビアノ協奏曲第4番をポリーニが録音したのは34歳の時。第1楽章後半のベートーヴェン自身によるカデンツァを始め、華々しいこの曲の随所に聴かれるフレーズは粒立ったピアノのタッチに思わずため息が出てしまう程のポリーニの若さの発露が優っている。ステレオ録音。 1976年6月録音。優秀録音盤。ギュンター・ヘルマンスの録音。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-19239.jpg June 27, 2019 at 09:15AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1065647.html via Amadeusclassics

シックでエレガント - AA8141 クリュイタンス・パリ音楽院管 ビゼー・アルルの女&カルメン組曲 - 不朽の定番

芳醇で力に満ち、しかも優雅。そしてクリュイタンスの醸し出す南欧情緒。 ここではすべてが自在にふるまわれているようでいて、つくりものめいた要素は一切ない。ドラマティックとはいえないまでも、誇張がなくて抒情的であり、清潔感を漂わせている。鮮やかな色彩感の表出と、エレガントな棒さばきが端正で、第一級のパステル画を見るような趣が感じられる。このビゼーの代表的な管弦楽曲を収めたアルバムは、日本公演が行われた1964年に録音されたもので、1965年に発売されて以来、カタログから一度も消えたことのない定盤として聴き継がれている名演です。 AA7241(1965年発売)が日本盤LP初出になります。 JP 東芝AA8141 クリュイタンス・パリ音楽院管 ビゼー 管弦楽曲集(輸入メタル使用盤) http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-21654.jpg June 27, 2019 at 06:15AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1080135.html via Amadeusclassics

全曲が類い稀な緊張感で突き進む◉オイストラフ、ロストロポーヴィチ、セル指揮クリーヴランド管◯ブラームス・二重協奏曲

通販レコードのご案内 一ヶ所として弛緩した所の無い知・情・意の三拍子が揃った大名演。 《独ブラック銀文字盤》DE Melodia/ETERNA 8 26 322 オイストラフ&ロストロポーヴィチ&セル ブラームス・二重協奏曲  無味乾燥したセルの純音楽的な名演です。そしてこの緊張感、音楽の推進力は素晴らしく、オーケストラ全体の録音もガッチリとしています。今後も二度と同じような演奏は出てこない永遠の普遍価値有盤。  わたしが好きなブラームスのリリシズムは後退していますが、彼の音楽が構造物として強固に構成されていることを証言してみせたジョージ・セル、ダヴィッド・オイストラフの両者にとって最晩年の代表盤にも数えられる演奏。ロストロポーヴィチの渾身のチェロ演奏は、我々聴き手の肺腑を打つのに十分な圧巻の迫力を誇っていると言えるところであり、ブラームスの最晩年の傑作に込められた枯淡の境地とも言うべき奥行きのある情感を徹底して抉り出すのに成功したと言っても過言ではあるまい。ブラームスのダブル協奏曲の様々な演奏に冠絶する至高の超名演と高く評価したい。ブラームスにシックスパックがあるような姿です。  オイストラフのヴァイオリン演奏も、ロストロポーヴィチのチェロ演奏にいささかも引けを取っていない凄みのあるものと言えるところであり、この両者による重厚にして力感溢れる演奏は、切れば血が噴き出てくるような圧倒的な生命力に満ち溢れていると言える。 この両雄による圧倒的な演奏を立派に下支えしているのが、セル&クリーヴランド管弦楽団による至高の名演奏。セル&クリーヴランド管弦楽団による全盛期の演奏は、鉄壁なアンサンブルを誇っている。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-19595.jpg June 27, 2019 at 02:45AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1083061.html via Amadeusclassics

DECCA VIV21 ズービン・メータ ホルスト・惑星

当時新進気鋭のズービン・メータがロス・フィルと録音した名演。レコード・アカデミー賞受賞作。 GB DECCA VIV21 ズービン・メータ ホルスト・惑星 太陽系の7つの惑星を、占星術的な内容で描いた壮大な作品です。合唱を含む大オーケストラ音楽は、スペース・ファンタジー音楽の元祖と言えましょう。メータとニューヨーク・フィルという豪華&強力コンビによるドラマティックな音世界をご堪能ください。オルガンも加わった壮大な響きと、静寂の楽章の柔和な表情、終楽章の幻想的な世界と、メータの巧みな棒が光ります。 ナローバンドED4が初版になります。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-15844.jpg June 26, 2019 at 11:45PM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e894745.html via Amadeusclassics

私こそが傑作だ◉ストラヴィンスキー指揮CBC響、コロンビア響◯ストラヴィンスキー・1882-1971 組曲集

通販レコードのご案内  余分な誇張なしに書かれた音符をそのまま辿るというのがモットーで、それによって作品の本質がくっきりと浮かびあがってくるのが特徴です。 《ブルーラベル盤》GB CBS 77 333 イーゴリ・ストラヴィンスキー ストラヴィンスキー 1882-1971 組曲集  ストラヴィンスキーが1939年にアメリカに定住したことを知ったコロンビア・レコードのA&Rプロデューサー、ゴッダード・リーバーソンは、もともと作曲家でもあり、ストラヴィンスキーによる自作自演の録音プロジェクト「ストラヴィンスキー・コンダクツ・ストラヴィンスキー」を企画し、翌1940年から始動させます。リーバーソンは1956年にコロンビア・レコードの社長に就任し、その肝いりでプロジェクトは進められ、最終的にストラヴィンスキーの主要作品をほぼ全て網羅することになりました。  ステレオ時代になってからは、ブルーノ・ワルターのプロデューサーとして知られるジョン・マックルーアがプロデュースを担当し、ニューヨークとハリウッドで録音用に腕利きのミュージシャンを集めて編成されたコロンビア交響楽団がメインに起用されています。コロンビアの誇る「360サウンド」で捉えられたワイド・レンジの鮮烈なサウンドは、作品の魅力を余すところなく伝えています。  収録曲:火の鳥、春の祭典、ペトルーシュカ、詩篇交響曲、プルチネルラ、交響曲ハ調。ステレオ録音。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-17055.jpg June 26, 2019 at 07:56PM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e939767.html via Amadeusclassics

昇華された涙の表現を誘う不滅のアレグレット★フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル ベートーヴェン・交響曲7番

不滅のアレグレット ― 第2楽章は、ことによるとクレンペラーを凌ぐかもしれない。心の通いきったヴィオラ、チェロは、これこそ本当の精神の音で曲が盛上るにつれて感動の波が高まり、クライマックスに於ける昇華された涙の表現はフルトヴェングラーの独壇場である。  フルトヴェングラーはブラームスを評して「非常に客観的な音楽家」といい、「音楽における客観とは、音楽と精神、精神と音楽が結び付いてひとつになった時に起こるのである」といっています。この偉大な指揮者はブラームスの音楽は彼の哲学そのものであると喝破したのです。それは、そのままベートーヴェンにも当てはまり。それがドイツの交響曲に対する彼の表現方法なのだろう。  フルトヴェングラーの音楽を讃えて、「音楽の二元論についての非常に明確な観念が彼にはあった。感情的な関与を抑制しなくても、構造をあきらかにしてみせることができた。彼の演奏は、明晰とはなにか硬直したことであるはずだと思っている人がきくと、はじめは明晰に造形されていないように感じる。推移の達人であるフルトヴェングラーは逆に、弦の主題をそれとわからぬぐらい遅らせて強調するとか、すべてが展開を経験したのだから、再現部は提示部とまったく変えて形造るというような、だれもしないことをする。彼の演奏には全体の関連から断ち切られた部分はなく、すべてが有機的に感じられる。」とバレンボイムの言葉を確信しました。これが没後半世紀を経て今尚、エンスーなファンが存在する所以でしょう。しばらくカラヤンを聞き続けた耳には、伝統的なそれは、どんより曇った暗い演奏に聞こえるに違いない。しかし、この曲はカラヤンもフルトヴェングラーの延長線上にいる。  ここでは弦楽器の美しいウィーン・フィルの特質が活き、十分に歌わせ柔らかく艶やかな音色が音楽に寄り添って、第1楽章から明るい響きでウィーン・フィルの魅力一杯。 序奏、響きは柔らかい。木管、ホルンと穏やかに歌いこまれる。ヴァイオリンの静謐な弱音。勢いと音量を増し、ヴァイオリンとコントラバスの高音と低音が明瞭に奏でられる。コントラバスからヴァイオリンへの低音から高音への推移も明瞭。 第1主題、「無からの生成」の間とエレガントな「生成」のすばらしさ。コントラバスのソフトな太さからヴァイオリンの高貴な高音まで、美しいサウンドが過不足なく奏でられてくる。 第1、第

DE EMI 3C153-52425-31 ヴァルター・ギーゼキング ピアノ協奏曲集 Vol.4

《通販レコードのご案内》 モーツァルトの演奏に欠かせないフレージング、アゴーギクは抜群、素晴らしい演奏です。 品番 34-14914 商品名 DE EMI 3C153-52425-31 ヴァルター・ギーゼキング ピアノ協奏曲集 Vol.4 レコード番号 3C153-52425-31 演奏者 ヴァルター・ギーゼキング 作曲家 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン   ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト   フランツ・リスト   エドヴァルド・グリーグ   ロベルト・シューマン 指揮者 ヘルベルト・フォン・カラヤン   ハンス・ロスバウト   ヘンリー・ウッド オーケストラ フィルハーモニア管弦楽団   シュターツカペレ・ベルリン 録音種別 MONO ジャケット状態 EX レコード状態 EX 製盤国 DE(ドイツ)盤 グレード(協奏曲) ミディアム 販売レコードのカバー、レーベル写真 レーベル・ワンポイントガイド 《 DISCOTECA CLASSICA 》はイタリアEMIのレーベル。 RecordLabel RED WITH BLACK LETTERING Recording&Weight MONO 7枚組 (130g/ 130g/ 130g/ 130g/ 140g/ 140g/ 130g) Release&Stamper - 通販レコード オーダー番号 34-14914 販売価格 15,000円 (税別) 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。 詳細掲載ページ https://ift.tt/2ILAAUA http://img01.otemo-yan.net/usr/r/e/c/recordsound/34-14914.jpg June 26, 2019 at 03:00PM from RecordSound http://recordsound.otemo-yan.net/e1099781.html via IFT