スキップしてメイン コンテンツに移動

「威風堂々」だけでなく艶めかしい名曲もある★カンポーリ、ボールト指揮ロンドン響☆エルガー・ヴァイオリン協奏曲

クライスラーが演奏するのを念頭にエルガーが作曲した至極高潔な、このヴァイオリン協奏曲を些かも演奏に押し付けがましさが微塵もなく、明るくサラリとカンポーリは仕上げている。

通販レコードのご案内《英国プレスのモノラル・フラット初出盤》GB LONDON LL1168 カンポーリ&ボールト エルガー・ヴァイオリン協奏曲

その凄さが、これみよがしになっていないのが心憎い。歌うようなヴァイオリンの音色という形容は、これこそ肉声の歌声を聴いているようなカンポーリの録音にこそ言える至福の一枚。
 そしてまた、楽譜に書かれた音符から読み取った教官に忠実に、楽器が放つ音に色彩や音量の変化を綿密に施していくカンポーリの音楽性は、トルソーの少女像が甘美な官能的なものに変化していく様な艶めかしさも感じられて脱帽もの。
  • 類まれな技巧を駆使して豊かな情感が表現されるが、その情感にはあくまで上品で繊細な響きの持ち主、アルフレツド・カンポーリ。名前からして純粋なイタリア人と思えるが、活躍の場は女王陛下の国英国。バッハもモーツァルトもベートーヴェンもイタリアのやり方を見習い、その手法で自分の音楽を書きましたが、カンポーリは祖国イタリアを、異国の地、英国で DECCA の力を借り、国際スタンダードにした立役者と云ったところか。
  • GB LON LL1168 カンポーリ&ボールト エルガー・ヴァイオリン協奏曲
カンポーリのバイオリンは官能的なまでに甘美でありながら、ぴんと張りつめるような緊張感を保って伸びやかに歌っている。イタリア人という彼の中のラテン的な明るさとストラディヴァリスの豊穣な音色が相まって、 ゆっくりとした時間の流れに身を委ねることが出来ます。
1954年10月28〜29日、キングスウェイ・ホールでの録音。

 《英国でもっとも有名な作曲家〜エルガーの渋いヴァイオリン協奏曲は大人の味》 ベートーヴェン、ブラームス、メンデルスゾーン、チャイコフスキー、シベリウス、ブルッフなどと有名コンチェルト七大としたい。しかし、この曲は曲への深い共感と、自然な息づかいで精神的な余裕が感じられる演奏である必要がある。そこが課題だが、平然と演奏できるようになるには、作曲の背景にある《とある人類が引き起こした悲しい歴史》の生々しい記憶が遠いものと成ってからのことかもしれないが。
 大英帝国を誇っていたイギリスは、クラシックの黄金期といえる18、19世紀には、欧州中から流行の最先端の作曲家を招き入れることに夢中で、自国の作曲家の排出には不毛の時代でした。20世紀近くになって、ようやくこのエルガー卿が登場します。エルガーというと、「威風堂々Pomp and Circumstance Marches」で日本人にもよく知られています。あのメロディこそは、「紳士の国イギリス」というフレーズを日本人にもっとも強く意識させるものではないでしょうか。
 エルガーは片田舎出身の音楽教師から、英国作曲家界をリードするまで出世します。レコード録音にも積極的で、国内各地の音楽フェスティバルを移動ラジオカーで中継放送することにも私財を投じて、イギリス国内中で自国の流行音楽を楽しめるようにしたのです。エルガーの協奏曲作品はヴァイオリンとチェロのための協奏曲が1曲ずつ。ヴァイオリン協奏曲が1910年、チェロ協奏曲が1918年とともに20世紀の作品です。バルトークの遺構としてのちに発見されたヴァイオリン協奏曲はのちに第1番とされました。この作品は1907~08年の作品です。プロコフィエフの第1協奏曲が1916~17年、20世紀を代表するベルクの作品が1937年でした。イギリスの作曲界の遅れてきた事情により、すでに表現主義の時代にあってロマン的な作風の作品です。
 それが故か、英国民が彼の音楽に親しみを抱くのは難しくないものですが、グローバルになりきれないところです。ヴァイオリン協奏曲としては50分に迫るという長大は、独奏者に求められるものも大きく、技術のほか体力も要するものです。この曲は世界の数あるヴァイオリン協奏曲の中でも最大級の規模なので、ベートーヴェン、ブラームス、シベリウスと比べても、なかなか演奏の機会に恵まれません。ハイフェッツ、メニューインの録音で当時のレコード会社は名曲の仲間入りをトライしますが、クライスラーが演奏するのを念頭にエルガーが作曲した至極高潔な、このヴァイオリン協奏曲は曲者なのかもしれません。献呈を受けたクライスラーは、「不滅の作品を生み出した」ことを称賛しましたが録音は残していません。
 イギリスが生んだ大指揮者で、ホルストの『惑星』の非公式初演、ヴォーン=ウィリアムズの田園交響曲や交響曲第4番の初演を任された人物として知られているサー・エイドリアン・ボールトの指揮は作品への共感から成り、作品の大きな構築の中の抒情を拾い出します。作品の大きさにあわせて、スケールも大きい。女王陛下の国英国で活躍したカンポーリは、この大きな構えの音楽と支えにのり、叙情豊かなこの協奏曲の美質を紡いでいきます。

通販レコード詳細・コンディション、価格

プロダクト

レコード番号
LL1168
作曲家
エドワード・エルガー
演奏者
アルフレッド・カンポーリ
オーケストラ
ロンドン交響楽団
指揮者
エイドリアン・ボールト
録音種別
MONO

販売レコードのカバー、レーベル写真

GB LON LL1168 カンポーリ&ボールト エルガー・ヴァイオ…
GB LON LL1168 カンポーリ&ボールト エルガー・ヴァイオ…

RED WITH GOLD LETTERING, MONO FLAT 1枚組(190g), Stamper 2A/1A。

優秀録音、コレクションアイテム

英国 DECCA ffrr の名盤 LXT5014のLONDONレーベル盤です。
音場型のステレオ盤に比べてモノラルは音像型。総じてモノラル盤の音質はステレオ盤より中低音域が厚く、コシがあるので同じ演奏のステレオ盤より明らかに好ましいものも少なくない良い音です。また、こうしたモノラル盤は単にモノーラルになっているだけではなく、ステレオ盤とは別にセッション録音したのがあります。
 モノーラル盤はステレオ盤より力感があり、そこはブルーノートのモノラル盤と共通していますが奥行きでオーケストラの存在感を出している点で、わたしはオレンジラベル盤が好きです。

コンディション

ジャケット状態
EX
レコード状態
M-
製盤国
GB(イギリス)盤

通販レコード

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。











 
オーダーは 品番 / 34-27417
販売価格 6,600円(税込)
「クレジットカード決済」「銀行振込」「代金引換」に対応しております。

CDはアマゾンで

Milestones of a Legend
美音で名を馳せたヴァイオリニストですが、瑞々しい迫力ある音色は異名に嘘のない素晴らしさ。カンポリの親しみやすい演奏は、懐かしさを感じさせ感動的、ずっと聴いていても飽きません。


http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-27417.jpg
May 31, 2022 at 03:30AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1163759.html
via Amadeusclassics

コメント

このブログの人気の投稿

優秀録音*優美な旋律と柔和な表現が忘れがたい ポリーニ、ベーム指揮ウィーン・フィル ベートーヴェン・ピアノ協奏曲第4番

通販レコードのご案内  華々しいこの曲の随所に聴かれるフレーズは粒立ったピアノのタッチに思わずため息が出てしまう。 《独ブルーライン盤》DE DGG 2530 791 ポリーニ&ベーム ベートーヴェン・ピアノ協奏曲4番  当時ベームの最もお気に入りだったピアニスト、ポリーニとの共演です。全集が計画されていたようですが、1981年にベームが他界、第1、2番を替わりにオイゲン・ヨッフムが振って変則的なカタチで完成しました。  録音はギュンター・ヘルマンス。ポリーニの精巧なタッチが怜悧れいりに録られています。録音としては極上ですが、しかし、演奏としては、この4番は物足りない。ベームはバックハウスとの火花を散らした録音があるし、ポリーニは15年後にアバドとの全集があるので全集が完成しなかったことは残念とは思えませんね。  ベートーヴェンが36歳時に完成したビアノ協奏曲第4番をポリーニが録音したのは34歳の時。第1楽章後半のベートーヴェン自身によるカデンツァを始め、華々しいこの曲の随所に聴かれるフレーズは粒立ったピアノのタッチに思わずため息が出てしまう程のポリーニの若さの発露が優っている。ステレオ録音。 1976年6月録音。優秀録音盤。ギュンター・ヘルマンスの録音。 http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-19239.jpg June 27, 2019 at 09:15AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1065647.html via Amadeusclassics

歴史とジャズと竹あかり ― 映画上映、朗読劇とジャズ演奏で「四時軒の夕べ」を楽しみませんか

四時軒の夕べ 〜歴史とジャズと竹あかり 無料 開催日 2024年10月27日(日) 16:00〜17:10 映画上映 17:10〜17:30 「四賢婦人」朗読劇 17:30〜18:10 横井小楠記念館館長のお話 18:10〜18:30 ライトアップ点灯式 18:20〜20:00 ジャズ演奏(コントラバス、ピアノ、ドラム) 会場 四時軒 (熊本市東区沼山津1-25-91) 対象 どなたでも(申込不要・直接会場へ) 参加費 無料 主催 横井小楠顕正会 協力 熊本市都市デザイン課・秋津まちづくりセンター http://img01.ti-da.net/usr/a/m/a/amadeusrecord/Yokoi-Shohnan_gqR.jpg October 04, 2024 at 03:00AM from アナログレコードの魅力✪昭和の名盤レコードコンサートでご体験ください http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1194695.html via Amadeusclassics

名曲名盤縁起 プラター公園に訪れた、花満開の春を喜ぶ歌 シュトルツ〜歌曲《プラターに再び花は咲いて》

ウィンナ・ワルツの名指揮者シュトルツ没 ― 1975年6月27日  ウィーンという町には1年365日、朝から夜中まで音楽が鳴り響いている。夜中であったにもかかわらず、シュテファン大聖堂の建物そのものから厳かな宗教音楽が聴こえてくるのを味わうことも出来るほど、教会でのレコード録音は深夜を徹して行われている。  ウィーン音楽の王様はシュトラウス・ファミリーだが、20世気に入ってからのウィーンの楽壇で、指揮者・作曲家として大活躍したロベルト・シュトルツの音楽も、ウィーン情緒を満喫させてくれる。オペレッタやワルツに大ヒットがあるが、今日の命日には、100曲を超すという民謡風の歌曲から、ウィーンっ子がみなうたった《プラターに再び花は咲いて》を聴こう。映画「第三の男」で有名になった大観覧車のあるプラター公園の春を讃えた歌で、「プラター公園は花ざかり」というタイトルでも呼ばれている。 通販レコードのご案内  DE DECCA SBA25 046-D/1-4 ロベルト・シュトルツ レハール・メリー・ウィドウ/ジュディッタ  シュトルツにとっては、ヨハン・シュトラウスの作品をオリジナルな形でレコードに入れて後世に遺すことこそ、指揮者としての活動の頂点であることを意味すると云っていたのを読んだ事が有ります。ウィーンは音楽の都で数々の彫像や記念碑や街の通りにシューベルト、ブラームス、モーツアルト、ヨハン・シュトラウスといった大作曲家の彫刻が有ります。いずれも、生まれながらの(あるいはあとから住みついた)ウィーン市民でした。  作曲家であり指揮者であり、無冠のワルツ王の最後の人であるロベルト・シュトルツも、ウィーン音楽の生き字引としてこうしたカテゴリーに入るのではないか。1887年に天才少年ピアニストとして初めてヨーロッパを旅行してから今日に至るまで、ロベルト・シュトルツはその人生を音楽にささげてきたのである。その間には2,000曲の歌、50のオペレッタ、100にのぼる映画音楽を作曲し、数百回のレコーディングを行っているという。本盤もそうした中のセット。皆様をウィーンに誘う魅力タップリです。 ウィンナ・ワルツの伝統を保持する最後の指揮者  ウィーン・オペレッタ最末期の作曲家の一人として『春のパレード』などの作品を発表し人気を得たロベルト・シュトルツは、指揮者でオペレッ