グールドが新録音と比較するのに、このステレオ盤を使った。
日本でグレン・グールドのゴールドベルク変奏曲のレコードが愛聴されるようになるのは、1968年に日本でレコード発売権を獲得した CBS ソニーが最初に発売したステレオ盤の発売が契機。米 CBS のレコードを日本のソニーが発売開始するのが68年の3月。当時最新鋭のレコード・カッティング・マシーンであるノイマン社の SX-68 を導入し、レコードのカッティング及び生産を開始する時のパートナーに選んだのが米 CBS でした。それまでは日本コロムビアが発売しています。英コロムビアは1972年から英 EMI レーベルを設立します。 グレン・グールドのデビュー盤「ゴルトベルク変奏曲」は、1955年6月の録音でオリジナルはモノラルでした。CDで聴ける初回録音版は、1968年にリリースされた擬似ステレオ版を採用されています。
グレン・グールドは、皆さんもよくご存知でしょうし、人気のあるピアニストだと思う。私個人的には、彼の音楽は大好きなのです。CD での全集も評判が良いですが、だからこそ、アナログ盤で聞くことに楽しみを持っています。CD で聞いただけというのなら、おすすめしたいことです。
演奏会を嫌い、スタジオを好んだ彼の録音は、ある意味強烈な個性として訴えかけてくるものがあると思う。極度の潔癖症でストイックな演奏スタイルの彼が晩年 YAMAHA 製 CF#1983300 に魅せられていた事も、何となく理解できますね。
彼の演奏姿勢から伺えることですが、健康上の不安もあったグールドはライヴを諦念することで人生をレコードに賭けたと思えます。視点は異なりますが、パーフェクトな楽曲は録音しないとしたグールドと、カラヤンの自分の演奏で未来永劫スタンダードとしようとレコード録音に燃やした情熱には同質な想いを感じます。
その後、メディアは、そのアイドル的容貌と奇抜な性癖を喧伝し、グールドは一躍時の人となった。快進撃は、この若者の「録音メディアにおける先達との共演」を続々と実現させていく。その時点で誰もが、後にスタジオに篭りストイックな録音作業に熱中するとは思いもしなかっただろうが、デビュー盤の曲を押し切るなど押しの強さは頼もしい。ストコフスキー、カラヤン、バーンスタイン、いずれもレコード録音に熱心だった、いわゆるスタジオを好んだ指揮者たちだ。彼ら先達と触れ合ったことで、演奏会からの決別を清いことだと決断したのでしょう。
そしてストイックで強烈な個性を貫き通し1980年、26年ぶりに斬新で魅惑的な誰もが心癒されると愛しているゴールドベルク変奏曲のデジタルによるステレオ・スタジオ再録音を残し、唐突に世を去りました。グールドは、このデジタル録音に何か手応えを感じたのでしょう。あるいは、ライヴを諦念したことを良かったのか振り返ってしまったのかもしれません。
グレン・グールドは、皆さんもよくご存知でしょうし、人気のあるピアニストだと思う。私個人的には、彼の音楽は大好きなのです。CD での全集も評判が良いですが、だからこそ、アナログ盤で聞くことに楽しみを持っています。CD で聞いただけというのなら、おすすめしたいことです。
演奏会を嫌い、スタジオを好んだ彼の録音は、ある意味強烈な個性として訴えかけてくるものがあると思う。極度の潔癖症でストイックな演奏スタイルの彼が晩年 YAMAHA 製 CF#1983300 に魅せられていた事も、何となく理解できますね。
彼の演奏姿勢から伺えることですが、健康上の不安もあったグールドはライヴを諦念することで人生をレコードに賭けたと思えます。視点は異なりますが、パーフェクトな楽曲は録音しないとしたグールドと、カラヤンの自分の演奏で未来永劫スタンダードとしようとレコード録音に燃やした情熱には同質な想いを感じます。
この曲集にふさわしい名技性にあふれスリリング。
この作品のセンセーショナルなパフォーマンスを収めたアルバムでデビューを飾ることになるグレン・グールドは1955年1月2日、ワシントンで初演奏を行い、「いかなる時代にも彼のようなピアニストを知らない」とワシントン・ポスト誌に高い評価が掲載された。続く1月11日のニューヨークでの公演で、米国 CBS のディレクター(d.オッペンハイマー)がグールドの演奏に惚れ込み、翌日終身録音契約が結ばれた。グールドは、プロデューサーなどの反対を押し切り、デビュー盤としてバッハの「ゴルトベルク変奏曲」を録音。1956年に初のアルバムとして発表されるや、ルイ・アームストロングの新譜を抑えてチャート1位を獲得した。同作は、ハロルド・C・ショーンバーグのような大御所批評家からも絶賛され、ヴォーグ誌やザ・ニューヨーカー誌といった高級誌もグールドを賞賛した。その後、メディアは、そのアイドル的容貌と奇抜な性癖を喧伝し、グールドは一躍時の人となった。快進撃は、この若者の「録音メディアにおける先達との共演」を続々と実現させていく。その時点で誰もが、後にスタジオに篭りストイックな録音作業に熱中するとは思いもしなかっただろうが、デビュー盤の曲を押し切るなど押しの強さは頼もしい。ストコフスキー、カラヤン、バーンスタイン、いずれもレコード録音に熱心だった、いわゆるスタジオを好んだ指揮者たちだ。彼ら先達と触れ合ったことで、演奏会からの決別を清いことだと決断したのでしょう。
そしてストイックで強烈な個性を貫き通し1980年、26年ぶりに斬新で魅惑的な誰もが心癒されると愛しているゴールドベルク変奏曲のデジタルによるステレオ・スタジオ再録音を残し、唐突に世を去りました。グールドは、このデジタル録音に何か手応えを感じたのでしょう。あるいは、ライヴを諦念したことを良かったのか振り返ってしまったのかもしれません。
通販レコードのご案内
《仏ブルー盤》FR CBS CBS75692 グレン・グールド バッハ・ゴールドベルク変奏曲 グールドの以降のキャリアにおいて常に大きな意味を持ち続けた傑作といわれ、当時のタイム誌には「風のような速さの中に歓喜」が「フレーズから迸る美しさの中に楽しみ」があり、グールドが愛好する「ミネラルウォーターのように新鮮」であると評された。本作は、グールドの若年にもかかわらず、完成された高い技術、躍動するリズム感、独特の抒情性を兼ね備えており、新録音にはない魅力もあることから、その価値は、いまだ高く評価されている。ステレオ盤。
1955年6月(モノラル)録音
http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-16710.jpg
December 27, 2020 at 12:30PM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1018563.html
via Amadeusclassics
コメント
コメントを投稿