通販レコードのご案内 率直さの漲る表現で聴かせる若き日のアバドのシャープな感性が光る一枚です。
《蘭ナローバンド ED4 盤》NL DECCA SXL6398 アバド ヤナーチェック・シンフォニエッタ ヤナーチェク唯一の交響曲作品となった晩年の《シンフォニエッタ》、交響曲ふうの4楽章から成るヒンデミットの《交響的変容》を組み合わせた本盤は、アバドがデビューして間もない頃に録音した近・現代オーケストラ作品集で、その解釈は指揮者の技量もよく分かる若さと緻密な計算が見事にバランスされた快演でした。私がクラシック音楽を聴き始めて間もなく、颯爽と若き指揮者アバドはデビューし、LPでリリースされた数々のバレエ音楽の演奏は印象に残っています。アバドは、1970年代後半イタリアの殿堂スカラ座を束ねて、その手腕を如何なく発揮していた。それがメキメキ頭角を現して、やがてベルリン・フィルのシェフにまで登り詰めたわけです。そのキャリアに上り詰めるまでの実力を実証する盤が、デビュー間もない頃英デッカに収録した、この《シンフォニエッタ》。大病後の生まれ変わったようなスタイルに驚き、独墺大作曲家のシンフォニー等でも一定の評価を得てはいましたが、私はかつて若きアバドがロンドン交響楽団を振ってのプロコフィエフの古典交響曲、バレエ音楽「ロメオとジュリエット」抜粋、バレエ組曲「道化師」等を聴いていました。RCA盤に比べ入手しやすく、しかもコンディションも良く、バジェット価格の本盤はオーディオ再生のリファレンスによく使っています。湿度の高い時と乾燥した空気の中では、そのトランペット群の響きのニュアンスの変化を楽しんでいます。
この指揮者の作品を演奏する事への意欲とともに、非常に良いセンスと、作品の内容への完璧な理解力が備わっている演奏は、聴き続けて疲れず、聴き返して飽きない。アバドの得意な歌うピアニシモ、その反面のダイナミクスの幅の大きさ。たたみかけるような迫力や抜群なテンポ感も充分。ワーグナーをも思わせるようなロマンテックな響き。村上春樹の『1Q84』のモチーフになって一躍注目を受けた、ヤナーチェク独特の作曲語法をアバドがしっかりと咀嚼していることが伝わってくるので、ヤナーチェク初心者の方にもぜひおすすめしたい。今でもシンフォニエッタの最右翼盤。
http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-8998.jpg
May 26, 2020 at 02:15AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1071603.html
via Amadeusclassics
コメント
コメントを投稿