(ご案内)
- 期日
- 令和2年1月26日(第4日曜) P.M. 1:30〜
- 場所
- 熊本市中央区細工町 五福公民館 2F
新年明けましておめでとうございます。今年が平安な年でありますように、そして皆様方のご健勝を祈念いたします。恒例の新年会も少人数ながらご出席の皆様と楽しく賑やかに過ごすことができまして有難うございました。ご存知のように今年はベートーヴェン生誕250年の年に当たり、それに因んだ行事がどこでも多いことと思われます。本会も皆様方の意見を取り入れながらプログラムを組んでいこうと思っておりますので、どうかよろしくお願いいたします。
寒中です、くれぐれもお体にお気をつけられて元気で例会にご出席下さい。(小出 1/15)
寒中です、くれぐれもお体にお気をつけられて元気で例会にご出席下さい。(小出 1/15)
第1部 ベートーヴェン作曲 交響曲第9番 ニ短調 作品120
人間が書き得た偉大で完全な、そしてすべての人に圧倒的な感動をおよぼす古今独歩の名曲が「ベートーヴェンの第九」です。ところがSP盤では8枚16面にわたりますので、時間の関係もありまして、今回は第2楽章と第3楽章は一部のみお掛けしますことをご諒承下さい。演奏は、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団とウィーン国立歌劇場合唱団、指揮はワインガルトナーの英国コロンビア盤LX413〜420(日本発売、1935年)でお聴き願います。第2部 平成版・名曲新百選より
バンジョーで唄えば(中野忠晴)、琵琶湖哀歌(東海林太郎、小笠原美都子)、女給の唄(羽衣歌子)、波止場シャンソン(小畑実)、朝月夕月(ミス・コロンビア)、荒野の夜風(ミス・コロンビア、二葉百合子)、泪のタンゴ(松平晃)、曠野を行く(豆千代、松平晃)、峠の我家(灰田勝彦)、新雪(灰田勝彦)以上10曲、お楽しみに!!http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/sp-concert-gofuku.jpg
January 26, 2020 at 08:15AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1113595.html
via Amadeusclassics
コメント
コメントを投稿