通販レコードのご案内物語と音楽の完全な把握、そしてその流れを明快かつ感動的につなげる手法は、職人的オペラ指揮者として経験を積んだラインスドルフらしい技といえるでしょう。
《英RCAレッド・レーベル銀文字盤》GB RCA 6706-C/1-5 エーリヒ・ラインスドルフ ワーグナー・ワルキューレ
ウィーン出身のエーリヒ・ラインスドルフは、ナチスを逃れてアメリカに渡り、当地で成功を勝ち取った名指揮者です。彼はアメリカでボストン交響楽団との活躍が長かったせいかアメリカの指揮者のようなイメージを持たれるほどです。ヨーロッパ時代には若くしてアルトゥーロ・トスカニーニやブルーノ・ワルターの助手を務めてオペラ指揮でキャリアを積み、1937年の渡米後も、まずメトロポリタン歌劇場でのキルステン・フラグスタートやラウリッツ・メルヒオールといった大歌手たちと共演したワーグナー指揮でその名声を轟かせました。
切れ味鋭い名演の数々に、ラインスドルフのオーケストラ・ビルダーとしての巧みな手腕が100%発揮された。彼の暗譜で行われるリハーサルは、奏者の僅かなピッチの狂いもたちどころに指摘するほど厳格を極めたと伝えられていますが、本番では「音楽は自由であるべきだ」との信念からリハーサルよりもずっと手綱を緩めて素晴らしい名演を聴かせることで知られていました。その成果、ロンドン交響楽団の圧倒的でスリリングなエネルギッシュ感も感じ取れる演奏です。ビルギット・ニルソン、ジョージ・ロンドン、ジョン・ヴィッカーズら豪華歌手陣を起用。どの歌手も最高の時期の歌声と歌唱を聴かせてくれます。
特別、第2幕のブリュンヒルデの登場から、ニルソンのクリスタルな声の魅力に引き付けられる。ラインスドルフは1937年にメトロポリタン歌劇場で楽劇《ワルキューレ》を指揮して以来、職人的オペラ指揮者として経験を積みました。本盤に聴ける物語と音楽の完全な把握、そしてその流れを明快かつ感動的につなげる手法は、ラインスドルフらしい技といえるでしょう。
しかし同時期に録音されたハンス・クナッパーツブッシュの「ワルキューレ第1幕」と、ゲオルグ・ショルティの「ニーベルングの指環」全曲録音の影に隠れてしまって、脚光を浴びることの少ない不遇の録音ですが、プロデューサーにエリック・スミス、エンジニアにケネス・ウィルキンソンといえば泣く子も黙るデッカの黄金コンビ。RCAとデッカの提携時代の名録音のひとつである。
切れ味鋭い名演の数々に、ラインスドルフのオーケストラ・ビルダーとしての巧みな手腕が100%発揮された。彼の暗譜で行われるリハーサルは、奏者の僅かなピッチの狂いもたちどころに指摘するほど厳格を極めたと伝えられていますが、本番では「音楽は自由であるべきだ」との信念からリハーサルよりもずっと手綱を緩めて素晴らしい名演を聴かせることで知られていました。その成果、ロンドン交響楽団の圧倒的でスリリングなエネルギッシュ感も感じ取れる演奏です。ビルギット・ニルソン、ジョージ・ロンドン、ジョン・ヴィッカーズら豪華歌手陣を起用。どの歌手も最高の時期の歌声と歌唱を聴かせてくれます。
特別、第2幕のブリュンヒルデの登場から、ニルソンのクリスタルな声の魅力に引き付けられる。ラインスドルフは1937年にメトロポリタン歌劇場で楽劇《ワルキューレ》を指揮して以来、職人的オペラ指揮者として経験を積みました。本盤に聴ける物語と音楽の完全な把握、そしてその流れを明快かつ感動的につなげる手法は、ラインスドルフらしい技といえるでしょう。
しかし同時期に録音されたハンス・クナッパーツブッシュの「ワルキューレ第1幕」と、ゲオルグ・ショルティの「ニーベルングの指環」全曲録音の影に隠れてしまって、脚光を浴びることの少ない不遇の録音ですが、プロデューサーにエリック・スミス、エンジニアにケネス・ウィルキンソンといえば泣く子も黙るデッカの黄金コンビ。RCAとデッカの提携時代の名録音のひとつである。
http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-17443.jpg
December 29, 2019 at 09:30AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1112325.html
via Amadeusclassics
コメント
コメントを投稿