通販レコードのご案内〝アバドのマーラー〟の特徴が、最良の形で表現されているレコードのひとつだ。
《独ブルーライン盤》DE DGG 2530 775 アバド・シカゴ響 マーラー・交響曲2番「復活」
3つのオーケストラを使い分けて、16年かけて完成させたアバド第1回目のマーラー交響曲全集へとなる、その第1弾だった。この『復活』は、その解釈において、ワルター、バーンスタインに次いで、マーラーの演奏史に決定的な影響を与えた ― という有様でも名盤だ。1972年のザルツブルク音楽祭での同曲の大成功踏まえてドイツ・グラモフォンがオファー。アバドとシカゴ響の「復活」といえば、当時メータ指揮ウィーン・フィル盤と人気を二分した。ソプラノ歌手ネブレットらの見事な歌唱と、アバドならではの新鮮で精密な演奏を堪能できる。
私をクラシック音楽のレコードを、本格的に聴き入らせるスタートとなった記念碑的存在でもある。それは〝アバドの特徴の出たマーラー〟であって「マーラー作品の特徴」ではなかったからだ。ショルティ時代のシカゴ交響楽団の絶対的合奏力とパワーをフルに発揮、若きアバドの新鮮な解釈により速いテンプでぐいぐい進んでいく。シカゴ交響楽団を聴いて気がついていなかった、流れるような美しさ、繊細な表情付けに新鮮な思いを受け、誇張や感情的な思い入れは少ないところに納得したり。不自然さを感じないテンポ設定に曲そのものの美しさを感じた。極めて客観的に捉えているアバドの演奏に接したことで、ワルターやバーンスタインが、音楽と同化して、歌い、のたうち回っているのが理解できた。
アバドはこの後にウィーン・フィルと同曲をデジタル録音し、同じアプローチで、より理想を求めたせいか、ここではシカゴ交響楽団のハイパー高性能ぶりが最高度に発揮されています。ウィーン・フィルもシカゴ盤を聞いていて応えたからだろうが、根本から既成概念を払拭していく本盤がワクワクする。金管群のパワーと輝き、弦楽器のあらゆる音域での豊かな表現力、名人芸の光る木管、決め所をわきまえた打楽器、あらゆるパートが最高度の技を見せ、しかもアバドの目指す音楽のために注ぐ姿が、すばらしい。コーラスも実に充実。ソリスト2人も気力あふれるいい歌声で、深みのある歌を聴かせます。
録音はアナログ末期ですが、マーラーがスコアに書き込んだものをしっかりと再現しています。マーラー作品の演奏・録音に対する基本的な嗜好を作るのに貢献したレコードだ。
私をクラシック音楽のレコードを、本格的に聴き入らせるスタートとなった記念碑的存在でもある。それは〝アバドの特徴の出たマーラー〟であって「マーラー作品の特徴」ではなかったからだ。ショルティ時代のシカゴ交響楽団の絶対的合奏力とパワーをフルに発揮、若きアバドの新鮮な解釈により速いテンプでぐいぐい進んでいく。シカゴ交響楽団を聴いて気がついていなかった、流れるような美しさ、繊細な表情付けに新鮮な思いを受け、誇張や感情的な思い入れは少ないところに納得したり。不自然さを感じないテンポ設定に曲そのものの美しさを感じた。極めて客観的に捉えているアバドの演奏に接したことで、ワルターやバーンスタインが、音楽と同化して、歌い、のたうち回っているのが理解できた。
アバドはこの後にウィーン・フィルと同曲をデジタル録音し、同じアプローチで、より理想を求めたせいか、ここではシカゴ交響楽団のハイパー高性能ぶりが最高度に発揮されています。ウィーン・フィルもシカゴ盤を聞いていて応えたからだろうが、根本から既成概念を払拭していく本盤がワクワクする。金管群のパワーと輝き、弦楽器のあらゆる音域での豊かな表現力、名人芸の光る木管、決め所をわきまえた打楽器、あらゆるパートが最高度の技を見せ、しかもアバドの目指す音楽のために注ぐ姿が、すばらしい。コーラスも実に充実。ソリスト2人も気力あふれるいい歌声で、深みのある歌を聴かせます。
録音はアナログ末期ですが、マーラーがスコアに書き込んだものをしっかりと再現しています。マーラー作品の演奏・録音に対する基本的な嗜好を作るのに貢献したレコードだ。
1976年2月シカゴ、メディナ・テンプルでのステレオ・セッション録音。[プロデューサー]ライナー・ブロック、[バランス・エンジニア]ハインツ・ヴィルトハーゲン
http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-23493.jpg
December 28, 2019 at 07:30AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1111498.html
via Amadeusclassics
コメント
コメントを投稿