通販レコードのご案内 難しすぎたモーツァルトと、彼はユダヤ人じゃないだろうとナチがスットボケたメンデルスゾーン。
《独ピンク DACAPO 盤》DE VSM 1C053-01 365 ヤッシャ・ハイフェッツ モーツァルト&メンデルスゾーン・ヴァイオリン協奏曲 これまでに、五嶋みどりやベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターの樫本大進等が演奏し、五嶋龍が現在演奏しているストラディバリウスの銘は「ジュピター」。そのストラディバリウスの中でも3大銘器の「ドルフィン」「バロン」「メサイア」は帝王ハイフェッツが演奏していた。彼のレコードで聴く音色は、そのどのヴァイオリンかということになる。銘の由来はそれぞれだが、巨匠アイザック・スターンが生涯愛用した楽器の中には小さなラベルが貼られ、赤いインクで「このデル・ジェスは私の生涯を通じて忠実なパートナーだった。イザイ1928」とフランス語で書かれている。イザイの国葬の際には棺の前をクッションに載せられ行進した名器としても知られ「イザイ」の名前が付けられた。そのアイザック・スターンの登場により、ハイフェッツは自分のテクニックを鍛えなおす為に演奏活動を中断して1年間練習したそうですが、そもそもハイフェッツが大衆向けの最高のパフォーマーなら、アイザック・スターンのヴァイオリン演奏の音色は美音というより、時に荒々しく、豪放磊落。それはハイフェッツにはないものだったと思われます。ハイフェッツはアグレッシブ ― 積極的で刺激的。テクニックではスターンの演奏で、それはそれぞれに自分の音楽性に絶対の自信が感じられる。
イメージよりももっとロマンティックで名人芸的なモーツァルトの4番の協奏曲。本当はもっと古典的で荘重なメンデルスゾーンの協奏曲。 ― 演奏家としてのモーツァルトの名声は、主にピアニストとしてのそれである。彼の名前は19世紀になっても、「ウィーンの偉大なピアノ演奏家にして即興の名人」として伝わっていた。しかし、モーツァルトはそればかりではなかった。彼には父というすばらしい教師がいたお陰で、ヴァイオリンやヴィオラの奏者としても腕があった。彼がこの楽器を使って名人芸を披露することを目的に作曲したのは明らかで、彼の知る限りモーツァルトに優るヴァイオリン奏者がいなかった不遇が20歳前にこの楽器を独奏とする協奏曲の作曲から次第に遠ざかったものだろう。一方、メンデルスゾーンの楽譜は焚書としてナチス・ドイツから排除されながらも、ホ短調ヴァイオリン協奏曲はラジオ放送され、ライヴ録音も残っている。
作品を鋳型にはめて解釈すると見落とされてしまうこうした面を、ハイフェッツは見逃しませんでした。あくまでも音楽を主体に、己の音を紡ぎ出すことに専念した彼のこうした姿勢は衒学的に非難されがちですが、この盤に収録されている馴染み深い協奏曲を聴けば、ハイフェッツがいかに偉大なる解釈レベルに達していた演奏家であるか明確になることでしょう。
クリアで淡白とも言えるほどのテンポ。圧倒的な技術に対する驚きは今聞いても実に新鮮に感じられ、特にそれは細かいトリルやパッセージワークで効果が素晴らしい。常に聞く手の予測を2歩も3歩もリードするようなスケールの大きさの演奏。そして何より、音符一つ一つ全てが驚くべきエネルギーで心の真ん中に突き刺さってくるような、ハイフェッツの独特ではあるが同時にヴァイオリン界、音楽界の全てを物語ってくる奏法です。
メンデルスゾーンは初録音。この10年後に録音した RCA 盤が有名ですが、当盤の方が抒情的な趣があり曲想に相応しい切れの良い技巧と濃厚な色気のある歌い方は同じだが、しなやかで剛直になり過ぎない当盤の方が好感が持てる。
http://img01.otemo-yan.net/usr/a/m/a/amadeusclassics/34-14262.jpg
October 31, 2019 at 04:00AM from アナログサウンド! ― 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e1013420.html
via Amadeusclassics
コメント
コメントを投稿